9日の土曜日。
最寄りの私鉄も・・・ホームドア導入に向けて動いているようだ。
そうなると問題なのが・・・扉の位置。
JR大阪環状線も、4枚扉を排除し、3枚扉統一となった。
そこにいくまで数年を要したと思う。
最寄りの私鉄は特急の2枚扉とその他多数の3枚扉・・・あとイレギュラーで5枚扉がある。
そのうち、5枚扉が今月中に引退するようだ。
今朝の通勤・・・たまたま5枚扉車両がやってきた。
但し、5枚扉運用は平日の朝の通勤時間帯のみ。
なので・・・
今日は3扉運用。

過去、ラッシュ時に座席が無くなる車両が東京にあったけど短命で終わった。
シートが天井まで昇って出入り口になるって・・・ある意味斬新。

50年前と状況が違うので引退も致し方ないことなのかもしれません。
5枚扉➡朝のラッシュ時における乗降による遅延を減らすため(乗降時間短縮を図る目的)
ホームドア➡客との接触を防ぐことで、遅延も減らせる・・・
どちらも目的は似たようなものか・・・。
朝めし・・・
阿部野橋駅連絡通路の立ち食いで、
駅前そば。
関西で有名?なのは「まねきの えきそば」*商標登録済み
これは「駅前そば」*商標登録たぶんなし
今は駅前の方が好きかも。
午前中は、自分が仕掛けた会議・・・。
なんじゃかんじゃとありましたが、2022年度に向けての一つの動きがまとまりました。
ホッと一息・・・昼めし食う。
今日の社食の献立は、
ピリ辛ラーメン。
今年もよろしくお願い致します。
さて、5000系。
私が小学校5年生の誕生日に買ってもらった「学研の図鑑:鉄道」に、イラストで紹介されていました(他の車両もほとんどイラスト)。
その後枚方に引越し実写とご対面。
斬新さに驚きました。
5扉の運用は、今月29日が最期だそうです。
27日が休みになるかも知れないので、行くかもしれません。
私が、元祖3000系・2600系に続けて好きな京阪の車両です。
ENTERPRISE Out
https://www.tetsudo.com/event/31227/
↑ご参考までに
別途連絡します!
>ENTERPRISEさん
>
>先日は失礼しました。
>今年もよろしくお願い致します。
>さて、5000系。
>私が小学校5年生の誕生日に買ってもらった「学研の図鑑:鉄道」に、イラストで紹介されていました(他の車両もほとんどイラスト)。
>その後枚方に引越し実写とご対面。
>斬新さに驚きました。
>
>5扉の運用は、今月29日が最期だそうです。
>27日が休みになるかも知れないので、行くかもしれません。
>私が、元祖3000系・2600系に続けて好きな京阪の車両です。
>
>ENTERPRISE Out
>
>https://www.tetsudo.com/event/31227/
>↑ご参考までに
>