1月3日・・・
丸亀城の堀の水・・・アオコの大発生で数十年ぶりに抜かれているとか(部分的に順次)
抜かれていた・・・堀の北西部分・・・城西ESのあたり。
ところどころ残された部分で水鳥は生活をしているようだ。
どんな環境でも・・・たくましい限り。
ここの天守閣への道のりは・・・かなり急だった気がする。
また夏にでも帰省したら見に来てみよう。
続いて鉄道。
撮影讃岐塩屋や多度津あたりで撮影ポイントを探したが・・・讃岐塩屋は先客が多くいたので遠慮した。
多度津は・・・もうチョッとゆっくり探したい感じ。
ってことで・・・田尾坂で撮ります。
みんなこれに変えられてしまったな・・・121系。
上りマリン。
橋が出来るまで・・・この方向は下りのみだったな・・・。
高松側は指定席車両。
琴平行き。
下りマリン。
たまに見かける車両・・・電車だったんだ。
二両でも特急。
列車を撮影していた場所・・・振り返ると、
四電の火力発電所が望める。
中央突堤からは発電所全体が望める。
川重。
こんな景色を見ながら18年間過ごしていました。
タグボート・・・至近距離で見るとまあまあデカい。
海上警備・・・ご苦労様です。
【関連する記事】