14日の土曜日。
もずくに納豆・・・後は娘の弁当の残りもんちょいちょい。
赤飯は前日スーパー寄った時についついかごに入れてもうたんよね。
・・・で、
昼から出掛けるんだから、さっさと食うよ・・・ひるめし。
徳島ラーメンの濃縮スープが残ってたんで、冷凍ラーメン茹でて生卵。
やっぱりこのスープには生卵だわ。
このレトルトは具だくさんだったな。
さて昼からはMさんと待ち合わせして古川橋のホール。
なかなか良かったんちゃう?・・・吹奏楽部コンサート。
娘がメガネしてるって知らんかったんはショックやったけど。
さてMさん、どこ行きましょ?。
なんだかんだで門真団地方面に決定。
クルマでたまに通るだけだったがゆっくり散策すると・・・、
でっかい団地だな、ほんまに。
昔団地に住むの憧れたんです・・ってMさんに言うたら、
俺は団地妻に憧れたわ!・・・
って・・・確かに!(笑)。
なんじゃかんじゃで門真団地入口交差点近くの酒屋さんの直売所が一軒目。
カウンターは立ち飲みで、テーブルは座りだ。
酒屋で飲む=立ち飲みと思ってたけど、それに拘るのが面倒になってきた。
暖簾に立ち飲みって書いてる訳でもないし…。
でも、立ち飲みって書いてて全部椅子があったら入らないけどな。
久しぶりにカラダを動かした気がする。
ビールが旨い。
チョッとぬるかったけど。
アテは焼き茄子と秋刀魚の造り。
旬と言われるものはやっぱり美味しいわ。
チューハイは割ってくれるやつ。
二階堂で作ってもらった。
でっかい氷にでっかいレモン。
やっぱり焼酎ベースは旨いな。
冷房の効いた広々した店内・・・。
しっかりクールダウン出来たわ。
[E:sweat01]
蔓付きで大葉紫蘇持ってきたおっちゃんがいた。
常連さんのようだが、多分自家菜園のものだろうな。
サロンにもいるよね、ドクターとかTっつぁん・・・。
いろんな方がいろんなカタチでお店を支えてるんだわ。
大瓶0.5にチューハイ1で〆。
植村酒店@・・・どこやろ?最寄駅??。
多分大和田か萱島?。
もうチョッと近ければ・・・でもまた来ます、ごちそうさま。
風が強くなってきたな。
やっぱり近づいているようだな・・・台風。
[E:typhoon]
二軒目は門真団地と門真三ツ島団地の間(門真団地の南側)の酒屋さん。
ここは完全座りだ。
5時開店のお店・・・、5時5分に伺ったら、カウンターには数名の明らかに常連さんらしきお客さんが・・・。
カウンターの上に折りたたみのテーブルがボルトで留められてた。
なかなか斬新なレイアウトだこと・・・素敵!。
テーブルの上はおかずいっぱい。
Mさんは、ブリかハマチのあら煮。
いい塩梅やな。日本酒欲しくなったがここではやめとく。
帰宅困難になりそうやし・・・。
私は餃子。
見る間に店内は常連のおっちゃんおばちゃんでいっぱいになったわ。
なんか勝手に冷蔵庫から発泡酒取って飲んだり、勝手にタルハイ注いで飲んでるおっちゃんは、ここの大将なんやろうな・・・。
飲んで客と喋って食って飲んで・・・、なかなか羨ましい生活だわ[E:bleah]。
生1にタルハイ1で〆。
西村酒米店@・・・大和田か門真南にて。
ご近所ならここだけあればエエかも・・・位チョッと気にいった。
なかなか来れないが、休日の土曜日なら来れそう・・・。
ごちそうさまです。
さて帰る方向に舵を向け、最後のお店へ。
三軒目は・・・土地勘があんまりない場所。
四宮・・・聞いたことある程度だわ。
門真に住んで十数年になるが、まったく覚えられない。
覚える気が無いんかもしれへんけど。
こちらは原則立ち飲み。
原則・・・、基本的に・・・。
もうそろそろ仕上げだな。
チューハイもらう。
フライドポテトをつまみに・・・。
ピザが売り切れていたからナン・カレーピザ。
なんか想像以上に辛かった。
辛くは無いよ、辛いだけ。・・・どっちにも取れるな。漢字っていうか日本語難しい。
元気なお客さんでいっぱい。
もう普通の声の大きさでは会話できない・・・位皆さん元気だわ。
その分、大将と女将は口数少なく、たまに客の話に耳を傾ける程度で・・・イイ感じ。
仕上げは白ワイン。
19時過ぎだけど、完成しちゃいました。
水野酒店@・・・萱島か大和田。
店横は屋根付きのオープン席。
プチビアガーデンっぽくていいな。
騒々しくなっちゃうだろうけど、ご近所は倉庫が多いから、少々音量が高くても・・・な訳ねーか[E:sweat01]。
今日は初めてのお店ばっかり3軒。
ご案内してくれたMさんに感謝っすわ。
今季、トムスも2台体制。
レースを運営するのに台数確保すんのも大変だわな。
主催者も、エントラントもメーカーも・・・。
ほんと佳い三軒だったのですが、なんせ駅から遠い…。
近かったらご案内できるんですが…。