29日の月曜日。
予告通り、有給とったんだな。
だから一応朝飯は自宅で・・・。
昨日、佃煮の詰め合わせがお中元で贈られてきた。
今日はとりあえず浅蜊・・・。
当分楽しめそうなんだな。
とりあえず今日の目的地は大東市。
門真から大東・・・。
隣街なんだけど、便が悪いんだな。
色々調べて・・・、
大和田から四条畷にバスで行く。
大和田からバス乗るの初めてだわ。
チョッと寝れるか?と思ったら、サクッと着いた・・・四条畷。
そっから片町線で(大東市の)住道駅へ。
思いのほか早くは着いたが、エライ遠回りだな。
まあ、そんなこんなで、
大東市のホールにやってきた。
今日はここで大阪府の吹奏楽コンクールの地区大会が行われる。
ここ数日ずっと行われていたようで、今日が地区大会最終日。
中学・高校の小編成の部が行われる。
入場券必要・・・¥1000也。
年に一度のコンペ。
多分選ばれへんと思うけど、何で選ばれへんか聴かないと判らない。
だから最初から聴くつもり。
決して入場券代が勿体無いからではないぜ(汗)。
発表会じゃなくてコンペ。
勿論撮影等はNG。
当たり前っちゃあ当たり前。
でも自分の娘くらいは撮りたいもんだがここは大人の対応だな。
とりあえずチケット購入して近所の喫茶店で冷コー。
おばちゃんのたまり場的店やった。
何でかとんかつの話してる。
ロースが食べれなくなったら人生おしまいや言うてる。
何か聞き入ってたら、もう開演時間やんけ。
ごちそうさまです。
場内での録音録画撮影携帯スマホの操作一切NG・・・。
代わりに、ちゃんと録音したCDや写真なんか販売してくれるみたい。
ある意味大人の事情だな。
[E:sweat01]
10時からお昼まで、娘の中学の演奏を含め10校聴いたで。
どこそこのなんちゃら・・・みたいな審査員席のすぐ前で聴いたった。
思いのほか楽しかったし、素人ながらもそこチョッと・・・とか思えた気がする。
でも皆練習してきたな!ってのは伝わってくるわ。
少人数の部・・・なんで、打楽器系は掛け持ちが多い。
チョッとひやひやしちゃうのもまた楽しいんだな。
でもうちの娘の学校、サックスと打楽器を掛け持ちしてたんは驚いた。
さあ一時間弱の昼食休憩。
娘の演奏は終わったんで、午後からは別にどこの席でもええわ。
飯食いに行こう。
[E:sweat01]
喫茶店でおばちゃんが「とんかつ」の話してたから気分はとんかつ。
住道の駅近くって、人通りはそれなりにあるけど、食うところが少ない・・・。
うろうろ歩いていると、アーケード商店街の入口にあった洋食屋が気になる・・・。
ここにしよ・・・三ツ川。
鉄板で焼いてくれるステーキなんかがメインのようだが、
とんかつだわな。
勿論、ロースで。
久しぶりに心から脂身が旨い!と思えるロースとんかつやった。
ドレッシングも旨いし、味噌汁は最後まで熱い・・・。
久しぶりに洋食屋のとんかつ堪能した・・・ごちそうさんです。¥750也。
娘が大阪大会出場できたらまた来ます。
[E:sweat01]
午後の部はスタートにチョッと間に合わず2校ほど聴けなかった。
でとりあえず中学の部すべて終了。
後は結果発表。
とりあえず、イイ方の賞は受賞してた・・・けど府大会は無理やった。
贔屓目を抜いたとしても、出れたんちゃう?って気がしたけど、これもコンペだ。
まあエエやん。これでチョッと夏休みも出来たんやし。
とりあえずお疲れさん。
もう一年、頑張ってひとつ上目指そ。
[E:sweat01]
さあ大和田に帰るべ。
人気ブログランキングへ
暑いんでタクで帰ろうとも思ったが、それなら飲んだほうがエエっていう訳判らん価値観で電車で帰る。
でも京橋回りって何か損した気になるわ。
まるしんか京屋ででも寄り道しようか考えたが、何か止めた。
で、門真市駅まで行ってカワバタ覗いたけどやっぱり17時〜やったんで大和田まで帰る・・・16時チョッと。
サロンも勿論開いてないんだけど、仕込み中の女将に無理を言って、
フライング立ち飲み(汗)。
手間の掛からない瓶ビール飲んでたら、
あれこれ出してくれた・・・。
子持ちこんにゃくに、
ドクターの畑の南京は味見で。
なんやかんやで17時過ぎたら、何時ものメンバーが・・・。
でもこの時点で私は大瓶2本消化・・・。
ひとりテンション高かったわ(汗)。
Tっつぁんに冷酒1本ごちそうになって〆。
初めてのフライング・・・。
滅多にしないので許してね・・・女将!。
立呑うさぎ@大和田にて。
頑張ったからケーキだ。
やっぱり味覚童話 プチ・プランスのんはハズレないな。