7日の金曜日・・・。
終業後は、東京から出張で来てる同僚らと共にチョッと一杯。
今日帰京するようなんですが、大丈夫なん?。まあ、一応20時位を目安に・・・!。
福島、大正、京橋・・・・、色々悩んだ挙句、萩之茶屋に決定!。
お久しぶりの立ち飲み屋さんで飲みましょ!。
まずはエビスで乾杯!。そしたら東京在住の同僚が「淡麗の大瓶を初めて見た」って感激して、そこからずっと淡麗・・・。そんなに珍しいかな?(笑)。
私的には、夏まで扱ってたっていう「クリアアサヒ」の生樽のほうが珍しいと思うけど・・・[E:bleah]。
まずはアゴスジをおでん(×4串)で!。和風ポトフ的な一品。
食感と言うか、歯応えが心地イイです。旨い!。
お造りは、鰤と鰯で!。数枚取った後ですが・・・(汗)。
鮮度落ちの早い魚を美味しく造りでいただけるって、ほんと幸せですね。
チョッと箸やすめに胡瓜のぬか漬け・・・(×2)。
ご飯が欲しくなるお漬けもんですねん。茗荷の苦みも旨いですね。
後、写真はありませんが、激旨おから(×2)もいただきましたよ。
神戸・二宮の名店のおからに感激した事ありますが、このおからもなかなかなもんです。
お酒の弱い同行者がおられたので、ベーコンエッグ(×1)をオーダー。
仕上げは、鮪と三つ葉の鍋(×2)!。
鮪の中落ちを玉葱豆腐占地と共に出汁でサッと煮て三つ葉をパラっと。
いや〜、チョー感激しました、感動しました!。
旨かった〜、ほんま旨かった。
(゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー (゚Д゚)ウマー 位旨かったですよ。
1鍋を二人でいただきましたが、一人一鍋でも全然OK!。
いや〜、久しぶりに堪能しました!。
上記のアテに、エビス大瓶2、淡麗大瓶3、ホッピーセット1、ホッピーソト1、チューハイセット1で〆。
これで英世先生7枚ほどって・・・、やっぱりハズレませんね。
なんばや@萩之茶屋(ひらがなの方ね!)。
当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。