2021年08月17日

鰻じゃなく鯰ね

16日の月曜日。

本日三麺目。

IMG_4800.JPEG

赤穂のR2沿いにあるお店。

3月に岡山国際サーキットであった「SUPER GT公式テスト」観戦依頼。

前も書いた気がしますが・・・

このイラスト、

鰻じゃなく鯰ね。

お店のある場所が「鯰峠」だ・か・ら(;´Д`)

14時過ぎに入店しましたが、

カウンターは(ひと席ずつ空けると)いっぱいだし、テーブルもほぼ埋まっているし。

駐車場もトラックがメイン。

何故か牽引タイプが多いのも特徴???

今日は、

IMG_4798.JPG

ネギチャーシューメン(大)

醤油・とんこつ・塩を選べるようだが、

そう言えば、前回も今回も店員さんから聞かれたことねーし。

多分、基本は とんこつ(醤油とんこつ)なんだろうな。

ネギは白葱、ナムルスタイル。

タレとごま油で和えてからのっけてんじゃね?

チャーシューでネギ巻いて食うと最高です。

おろしにんにく、ラージャン、(表記は)なまとうがらし。

うん、パンチ出てきたぞ(;´Д`)

IMG_4799.JPEG

今日も炒める音無く(聞こえず?)出てきた炒飯。

玉ねぎの粗みじんが入っているので

どことなくピラフっぽい感じが嫌いじゃない。

うん、二度目でしたが僕は好きです「ラーショ」!


一日三麺はやりすぎたな・・・


posted by くぼっちゃん at 23:23| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一度立ち寄ってみたかった。

16日の月曜日。

墓参りの移動中・・・

IMGP0410.JPG

ちょっと撮ったりしてました(栗熊あたり)

本日二麺目いただいた後も、

IMGP0447.JPG

片原町あたりで

IMGP0458.JPG

30分ほど狙ってみました。

雨が強くなってきたので直ぐに撤収しましたが。

そんなこんなで取り急ぎ帰阪します。

復路は途中3麺目をいただく関係もありましたので・・・

第二神明までは無料通行コースでいきます。

児島ICで降り、水島方面に走らせる。

IMG_4797.JPEG

一度立ち寄ってみたかった。

IMGP0476.JPG

多分、うちのんもここで製造されたんちゃうかったっけ???

終着駅の先には・・・

IMGP0468.JPG

車庫があり、朝夕だけ使用されている国鉄時代の気動車を・・・見ることが出来ます。

私はこの車両を見ると、高徳線のイメージですが、

多分神戸の兄さんは片町線のイメージか?和田岬線のイメージか??

IMGP0471.JPG

これは正直馴染みないです。

八高線と言われると・・・うん、なんか似合っている気がするくらい。

一番見たかったキハ20系は、貨物にかくれ見えませんでした・・・。

ついでに倉敷市駅も立ち寄ることにします。

IMGP0477.JPG

これが水島臨海鉄道の主力車種。

IMGP0491.JPG

だけど、昭和の国鉄車両も大切に運用し続けて欲しいもんだ。


さて、本日三麺目のお店に行きます。
posted by くぼっちゃん at 15:15| Comment(6) | 乗り物色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わたくしのソールフードです

16日の月曜日。

本日一麺目(8時前)

西大浜にある

IMG_4789.JPEG

うどん屋さんで、

IMG_4787.JPEG

肉ぶっかけ大(つめたいのん)

IMG_4788.JPEG

いなり寿司を従えて。

お店の扉開けるまで

「かけに天ぷら、おでん に いなり寿司」

と思っていたが、食べたかった天ぷらが無くて動揺してしまいました(;´Д`)

うん、ごちそうさまです。

甘めの牛肉・・・大和煮みたいな感じ。

ごちそうさまでした。

その後、ちょっと高松方面にクルマを走らせる。

どうしても行きたいお店がありまして。

勿論、

IMG_4794.JPEG

食いもんや(うどん屋)ですけどね。

昨年、うどん好きな大阪の方に連れてきてもらったお店。

IMG_4792.JPG

本日二麺目は、かけ。

滅多に頼むことない「ひやかけ小」にしてみた。

薬味はコロナ対策バッチリ。

うん、うどん小(1玉)頼んだの・・・久しぶりだな(;´Д`)

IMG_4793.JPG

ここも高野豆腐天なかった・・・のでイカ天。

お店の方に「サービスどうぞ」とちくわ天。

きっと初めての客と判断したんだろうな。

頼むとき知らぬ間にオドオドしていたのが原因かも(;´Д`)

ごちそうさまでした。

スタッフの皆さんのひとつひとつの動きが気持ち良いです。

坂出まで戻り・・・

IMG_4795.JPEG

長年親しんだ風景を堪能して帰ります。

IMG_4796.JPEG

年末も帰省は厳しそうだな(;´Д`)


食べたかった天ぷら・・・高野豆腐の天ぷら。

わたくしのソールフードです。
posted by くぼっちゃん at 12:12| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

様々な角度から讃岐富士を見ることが出来ました

15日の日曜日。

仕事終わり・・・

帰宅後、風呂だけ済まし、歯磨いてから出掛ける準備。

月曜火曜と休みいただきましたので、単身墓参りに行こうと思いまして。

実家には寄らず、単身墓参りだけしてサッと大阪に戻る予定。

22時前に出掛ける。

早朝から墓参りが出来れば良いので、のんびり行く。

宇野↔高松のフェリーが無くなりましたので、瀬戸大橋は利用しなければなりませんが、
※直島経由ならフェリー乗り継いて・・・は可能のようですが、接続なんて考えてないダイヤなので、移動手段としては駄目だこりゃ(;´Д`)

往路は高速使わず・・・チンタラ行きます。

途中(空ぶかししない)バイクの集団やスポーツカーの集団など・・・いい感じです。

明石を過ぎたあたりから、ハの字(ネガキャン)なクルマが多いな。

プリウス、アクアもネガキャン。

やるな・・・播州(;´Д`)

明石西まで下道。そこから加古川BP 姫路BP 太子竜野バイパス・・・今は無料のBPばっかり。

あとはR2バイパスを通り、児島までひたすら下道。

瀬戸大橋は児島→坂出北・・・最も通行料が安い区間で。

貧乏な頃の帰省を思い出しました。

あの頃は、正直貧乏でした。

貧乏だけど不安はなかった気がする。

今は(その頃より若干余裕はあるが)不安しかないな。

なにはともあれ・・・あの頃には戻りたくないな(;´Д`)

IMG_4776.JPEG

途中の与島で仮眠を取ります。

IMG_4777.JPEG

目は冴えておりますが、無理して寝ます。

お供に地元のラジオでも・・・と思ったら、

IMG_4778.PNG

夜間休止してた。

えっ?ラジオも??

そう言えば、実家の近所の711・・・営業時間が7時から23時になってたな・・・。

で、16日の月曜日・・・

5時過ぎ・・・少し明るくなってきましたので、

1629107944224.jpeg

参って

1629108024416.jpeg

参って

1629108099325.jpeg

参って

1629108168322.jpeg

参った。

中讃〜西讃100kmくらいクルマ走らせたんちゃう???

最後のお墓は墓地で探すのに20分弱かかってしまった(;´Д`)

しかしまあ、昨年全く参れなかったので良かった✕2。

IMG_4781.JPEG

今日は様々な角度から飯野山(讃岐富士)を見ることが出来ました。

最後に食ったのが前日の16時過ぎ。

今は、翌日の8時前・・・。


流石に腹減った。
posted by くぼっちゃん at 05:05| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする