2020年10月25日

「でんしゃで琴平・・・きしゃに乗り換えて宇多津へ」

24日の土曜日。

「コトデンで琴平・・・JRに乗り換えて宇多津へ」

こちらに住んでいた時の言葉で言い換えると・・・

「でんしゃで琴平・・・きしゃに乗り換えて宇多津へ」(;´∀`)

旧国道方向・・・路地入って神社に向かう。

IMG_1901.JPEG

境内にあるうどん屋さん・・・あれ???

IMG_1902.JPEG

宇夫階神社にある「うぶしな」さん

例大祭でお休みでした(;´∀`)

残念ですが次の楽しみに。

次があるのか・・・まあ帰省した時にでも挑戦してみます。

うぶしな・・・うぶすなじゃなかったっけ??

少なくとも琴参バスの停留所は「うぶすな」だった・・・はず。

気を取り直して・・・JR国分まで移動。

駅近のお店・・・今回初の駅近(;´∀`)

IMG_1903.JPEG

「手打うどん山下」でぶっかけ2玉。

ここは子供の頃来た覚えはある。

親戚のおっさんのケンメリで来ていた。

クルマの記憶はあるが、うどんの記憶は無い。

ごちそうさまでした。

次の汽車まであと2分・・・(;´∀`)

遅れて行こうとも思いましたが、初参加でしたので・・・ついていきました。

再び汽車で高松駅へ。

うどん屋巡りは先程のお店で終了。

続いては・・・酒屋で飲むようです。

IMG_1904.JPG

いただきます。

IMG_1905.JPG

うどん巡りを振り返りつつ・・・帰路のフェリーでの飲み物を検討されております(;´∀`)

IMG_1906.JPG

同行の兄さん方から薦められましたのでいただきます。

IMG_1907.JPEG

今日のメンバー・・・の殆どが「こんな飲み方が好きな」集まりだったな・・・。

ごちそうさまでした。

高松駅に戻り、お土産買ったり船での酒を買ったり・・・一旦解散。

再び集合し連絡バスでフェリー乗り場へ。

IMG_1908.JPEG

今回は往復ジャンボフェリー。

徒歩での乗車は19歳依頼でした。

当時は神戸は青木港だったな。

往路が深夜の土日便でしたので割高でしたが、往復で買うと・・・安いな。

IMG_1913.jpeg

香川で営業している鉄道2社乗り放題パスも利用。

ちょっと得した程度だな。

IMG_1911.JPEG

翌日仕事なので・・・SNSの下書でもして寝ようと思っておりましたが・・・

兄さん方に倣って飲んだ呑んだ・・・船内で(;´∀`)


あっ、楽しかったです。


posted by くぼっちゃん at 18:01| Comment(2) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

凛とした麺とだし

24日の土曜日。

朝の通勤通学の時間帯。

日中より本数は多いとはいえ待ち時間長いな。

辛うじて灰皿があるだけありがたい(;´∀`)

IMG_1875.JPEG

高松行き各駅停車・・・後ろが増結分なんだろうな。

取り急ぎ、下り一駅移動・・・鬼無。

そこから・・・たいがい歩いたよ。

IMG_1876.JPEG

かけ小いただきます。

IMG_1877.JPEG

高野豆腐の天ぷら。

3軒目にして出逢えました。

私のソウルフードです。

IMG_1878.JPEG

ヨコクラうどんさん・・・ごちそうさまでした。

IMG_1879.JPEG

おになしえきにもどりました。

IMG_1880.JPEG

ももてつ。

IMG_1881.JPEG

上り2駅移動・・・再び高松駅。

IMG_1883.JPEG

道路渡って高松築港駅。

新駅舎になって・・・遠くなったよね?

玉藻城のお堀を眺めつつ次の琴平行きを待ちます。

運よく京急カラーの車両がやってきました。

IMG_1885.JPEG

1081・1082号は1959(昭和34)年12月に製造され、
京浜急行電鉄の1000形(初代)として活躍した後、
1988(昭和63)年に高松琴平電気鉄道に譲渡
・・・だそうです(コチラより引用)

なんしかよう揺れた(;´∀`)

IMG_1888.JPEG

滝宮駅・・・多分高校受験前に天満宮に来た時以来。

IMG_1889.JPEG

駅から川を渡ってちょっと行ったところ・・・。

かけ小(ひやあつ)

はじめてです・・・ひやあつ。

どっちが「めん」でどっちが「だし」か覚えられません(;´∀`)

ちなみにホッピーセットの「ナカ」と「ソト」も酔うとあやふやに(;´∀`)

店主一人で営まれているようです。

例え方が微妙ですが「凛とした麺とだし」でした・・・伝わらんか〜(;´∀`)

IMG_1890.JPEG

鶏天・・・しっかり下味・・・串打ち丁寧。

IMG_1892.JPEG

「じんごろう」さんごちそうさまでした。

大勢で押しかけてごめんなさい。

ここから琴平に向かいます。

IMG_1894.JPEG

琴平方面から折り返し京急カラー。

IMG_1895.JPEG

車齢で60歳以上・・・。

IMG_1896.JPEG

60以上で現役・・・ご苦労様です。

IMG_1897.JPEG

琴電の旧標準カラーも死ぬまでに見たい乗りたい。

IMG_1898.JPEG

宇多津経由で高松に行く予定なのでこれには乗りません。

IMG_1900.JPEG

こっちに乗車します。


あれ?途中でモツさん降りた??
posted by くぼっちゃん at 12:01| Comment(2) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2軒巡ってまだ8時前・・・

24日の土曜日。

早朝5:30過ぎ・・・。

IMG_1866.JPEG

おはようございます。

高松駅から各駅停車・・・一駅乗車。

香西駅からまあまあ歩く。

郷東川の手前・・・6時開店のセルフ店。

IMG_1867.JPEG

一杯目は「かけうどん」・・・¥230也。

熱い麺に熱いだし。

朝のはよからこんなうどんが食える・・・やっぱ香川だ。

IMG_1868.JPEG

今日は「巡る」のでこのくらい。

さぬき麺市場・・・ごちそうさまでした。

ここから海の方に歩く。

クルマではよく通る場所ではあるが、徒歩だとやっぱ遠いな(;´∀`)

7時開店のお店・・・まだ時間があるが、同行者のおひとりが店主とお知り合いの様で・・・。

流石巡りなれているんですね。

IMG_1869.JPEG

厨房でゆであがった麺見てピンときました。

二杯目は、2玉いただきます(ぶっかけ)で¥400也。

IMG_1870.JPEG

同行の皆さん・・・「松茸うどん」頼んで方多いな。

私は・・・松茸のおにぎりで。

ご飯はちゃんと松茸ご飯。

これ¥150は「値打ちもん」

IMG_1871.JPEG

同行者のおひとりが店主とお知り合いでしたのでサービスしていただきました。

IMG_1872.JPG

中華そばが気になります。

IMG_1873.JPEG

ひさ枝。

「ひさえ」じゃなく「ひさえだ」ってことは、帰宅後知りました。

ごちそうさまです。

香西まで戻り、

IMG_1874.JPEG

坂出方面に一駅すすむ。

勿論、マリンライナーは停車しません。


2軒巡ってまだ8時前・・・歩くことで次も食うよ。
posted by くぼっちゃん at 08:01| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

乗船後も儀式継続

23日の金曜日。

いや、もう日付変わって24日の土曜日。

IMG_1854.JPEG

神戸港

IMG_1855.JPG

儀式とのことなので乗船時間まで飲む。

IMG_1856.JPEG

こんな光景・・・ずっと見てられる。

IMG_1857.JPG

乗船後も儀式継続。

IMG_1858.JPEG

20時間後戻ってきます。

IMG_1859.JPG

基本就寝時間ですので場所移動して飲む。

移動してまで飲むんですね(;´∀`)

IMG_1861.JPEG

もう寝ます。

明石海峡大橋もくぐりましたので。

IMG_1863.PNG

航海は順調!

IMG_1864.JPG

ソーシャルディスタンス。

なんとなく痒いんですけど(;´∀`)


到着は5時15分。

換気万全・・・寒い(;´∀`)
posted by くぼっちゃん at 07:01| Comment(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする