29日の火曜日・・・。
まだ深夜・・・。
眠れないので我が家の立ち飲みスペースへ。
チョッと雨が強くなってきたか?
おはよう、29日。
黄身が潰れちゃってもいいじゃない。
今日はMさんと西へ。
当初は姫路であったが、手前にしといた。
それにしても、阪神電車&山陽電車は時間掛かるな・・・。
安いフリー切符とはいえ・・・。
魚の棚・・・(呼び方はうおんなたな)をちょこちょこ見て・・・
からの玉子焼き。
11時過ぎだが、もう行列。
そば焼き、お好み焼きは土日祝NGらしい。
仕方ないわな・・・この行列では。
一時間ちょっと並んで・・・
からの玉子焼き1枚@¥550。
ここの一枚は20個。
そのまま、出汁、甘口ソース、辛口ソース、ソース&出汁。
色々楽しむにはいい個数だな。
ふなまち@明石。
ごちそうさまです。
Mさん、満足のご様子です。
その後、漁港を見ながら商店街に戻る。
途中、岩井酒店は、閉まっていた。
小売はやっていて、おばちゃんはカウンターに座っていたが(汗)。
仕方ないので、商店街の中の酒屋さんへ。
店の奥の奥が立ち飲みスペース。
13時過ぎ・・・。
仰山おるな。
明らかに、北河内の昼酒とは雰囲気が違うが。
肴は明石を感じるメニューが多いが、酒はあまり明石を感じない。
かろうじて、明石の地ビールがあったので・・・黒。
Mさんどっかの地酒。
とりあえず、この蛸煮は劇的に美味かったが。
田〇屋@明石にて。
ワリカンして¥700也。
やはり酒屋っぽいとこで飲みたい。
そうそう、こんなん・・・卯の花で常温@¥550也。
〇國酒店@明石。
酒屋の醍醐味を存分に味わえました。
嫁姑のやりとりは、ええ酒のアテになりました。
さて、移動しますか!
悩みながら、板宿で途中下車。
商店街うろうろして、この店の事思い出した。
確か7年ほど前・・・、店にベビーベッドがあったような。
ありました。
ウイスキーひっかけてほろ酔いのおっちゃんがイイ味出してます。
〇山酒店@板宿にて。
こちらではキリンの小瓶(Mさんは芋水)。
Mさん、おおきにです。
ふたりで¥520・・・。
やっぱり酒屋っすね!
次に高速長田で途中下車。
そこで行きたかったのが新長田ってことに気付く。
遠くにJR走ってるし・・・。
歩きました。
そしてMさんも歩きました。
町工場を愛でながら・・・。
お久しぶりです・・・28号。
商店街をぷらぷら・・・してたら、以前ENTER兄さんと行った店を思い出す。
おもむろに、鍋のふたを開けるおかあちゃん。
はい、いただきます@厚揚げ。
フォークの刺し方が、オコトマエっちゅうかなんちゅうか。
熱聞?
検索すると、中国語っぽいのか?
まあ、適当に流しましょう。
下町の酒屋さん。
どこにでもいるな・・・くだをまくおっちゃん連中が。
まあ、言うてる内容はどうでもええことだが、85過ぎて
飲みに来てる・・・ってことが幸せだと気付かれているとは思います。
自称62のおっちゃん。
おかあちゃんに「帰れ」って再三言われてたが粘る。
「傘が無いから帰られへん・・・」とおっちゃん。
「なら、下の傘さして帰れ・・・」とおかあちゃん。
私たちが帰らせていただきます・・・。
芝〇酒店@新長田にて。
氷結R缶と厚揚げで¥300也。
「また来いよ、今度奢ったる!」と自称62のおっちゃん。
ありがとうございます。
とりあえず、サバ読み過ぎかと(笑)。
さて、今回の中締め会場に行きましょう。
ここだけJRを使いました。
はい到着。
お久しぶりです、金宮&ホッピー。
年に1〜2度の客ですが、温かく迎えていただき感謝です。
Mさん、チキン、私メンチ。
バラソース(どろ)でいただきます。
Mさん、甚くお気に入りいただいたご様子。
帰り、買って帰ろうとされますが、どろは入手困難のようで・・・。
ウスターお買い上げでした。
姫路・壺坂酒造さんのいちごのお酒・・・。
色々な感想をお聞きしましたが、私はストレートが美味しいです。
これは是非、ひがしゃんにお勧めしたいと思います。
M本さんともお逢い出来て、有意義な寄り道となりました。
原酒店@兵庫にて。
ホッピー2(白&黒)といちごのお酒0.5で〆。
Mさん共々、このツアーの中締め完了です。
しかし、帰るまでがツアーですので。
本締めは、何時ものサロン。
阪神電車は、爆睡でしたので、比較的元気です。
数の子肴に大瓶1。
Sさんは、規定量で帰られましたが、
Iさんは飲み足りない感じで帰られた・・・様に感じたのは
私の勘違いかもしれません。
とりあえず、佳い一日でした。
家族へのお土産も忘れませんでしたし・・・。