朝飯食った後、出掛けた。
子供たちに「どこ飲みに行くん?」って聞かれた。
出掛ける=飲みに行く・・・ってどう?。
確かに、飲みに行くんだけどね。
向かった先は兵庫!。
神戸の兵庫(兵庫区)ね!。
今日は、勝手に祝う会なの。
創業102周年・・・。結構歴史あるのよ・・ホッピービバレッジ。
昨年の101周年に続き、二度目の参加。
本場は東京なんだけど、最近関西でも飲めるとこ増えてきたホッピー。
でも、正式な飲み方でいただけるとこ少ないのん・・・。
正式って言うのは、会社側の言う「正式」だけど、ホッピーに関して言えば正式が好き。
冷蔵庫には大量のホッピーが・・・。
ちゃんとキンミヤも冷やされてるし、ジョッキも冷やされてる・・・。
これが「正式」。
この酒屋さんでは、普通に正式なんが飲めるとこ。
でも、正式なんを提供するのって、結構大変なんよね。
グラスも焼酎も勿論ホッピーも冷やさなきゃだめだから・・・。
何せ場所をとる・・・。
でも、ここの大将はそれを守る。
それが旨いって知ってるから・・・。
そんな大将、今日はうどんを打つみたい・・・。
水と粉を合わせて・・・、
こねてから踏む、踏む、踏む!。
寝かせてから、伸ばす、伸ばす、伸ばす!。
で、切る!。
蕎麦打ちが趣味な大将。
でも今日はうどん・・・。楽しみである。
私も手伝うよ。
ホッピーに合わせるメインはモツ鍋だから、キャベツ切る!。
何か肩書きの旨そうなキャベツ。
実際、めっさ甘かった・・・。
お手伝いで早く来た数名で仕込みしたよ。
玉葱も旨そうな肩書き・・・。
人に伝えるとき、やっぱり肩書きって大事なんやね。
・・・って、肩書きに縁の無いおっさんが思う・・・[E:bleah]。
調理場の都合上、軽い霜降り処理しか出来なかった牛モツ君。
モツスキー!。
あっ、モツさん元気かな?(笑)。
小腸メインで、胃色々、その他色々・・・素敵なラインナップ・・・。
処理中も臭みを感じない。
大将、ナイス!。
仕込みも終わり、いよいよ102周年を勝手に祝おう。
参加は、大将入れて10名・・・。
皆さん、持ち寄りのアテも並びだした。
手前は、5fish氏持参のビンチョウ鮪のカツを挟んだカツサンドだった・・・。
言われんかったら判らんけど、言われたら判るのん!。
料理に埋もれるホッピー・・・(どうでもいい)。
ホッピーの横は、ひがしゃん氏持参の牛蒡の揚げてタレ絡めたん・・・(料理名不明・・爆)。
めっさ旨い。ナイス!。
今日はセルフで入れるよ。
ホッピー専用グラスだから、あふれる心配は無し(でもないけど)!。
私は、551の肉団子にしといた。
551で一番好きのこ!。
でも、ここ数年で一番値上げしたこ。
紅生姜も無くなったし・・・。
そろそろモツ鍋も仕上げに・・・。
ナ〇バさん持参の奈良漬・・・。前も食べた記憶がよみがえる・・・。
間違いないのこれ。いっぺんお茶漬けで食べてみたい・・。
ヒ〇ムさん持参の新子。流石明石在住!。
このコロッケおいしそうだったけど、気付いたら無くなってた・・・。
煮えてきたよ!、モツ鍋。
練りもんに・・・(これも確かヒ〇ム)さん・・・。
スンマセン、リアルにお知り合いの方しか名前が判らないの・・・。
顔は知ってても名前知らない人半分・・・・。
人見知りだから声かけてね(爆)。
どんどん空き瓶が増えていく。
昨年は101本飲んだけど、今年は・・・?。
参加者が少ないので、それは無理のこ。
大将の打ったうどんが茹で上がった!。
細うどん的な一品・・・。結構な腹具合やけど、うどんは別腹。
旨いよ、大将!。
僕もあっちゅうまに7本飲んでた。
キンミヤ(亀甲宮焼酎 300ml)もすでに無いし・・・。
まあ、正味アルコールは焼酎分だけやけどね・・・。
いやーゴール間近か?。
仕上げは、灘にある「小麦の実り」ってお店のおうどん!。
結構な腹具合やけど、プロのうどんはもひとつ別腹(汗)。
いやー食うた、飲んだ!。
とりあえず、一度にこんな数のホッピーの空き瓶見ることんも無い訳で・・・。
さあ、次の103周年まで頑張ろー!。
勿論、勝手に!(笑)。
こんな、バカバカしいけどオモロイ会・・・大好き!。
大将、おおきに!です。
原酒店@兵庫にて。
それにしても、今日は物静かな人ばかりで、チョッと寂しかったかな?(笑)。
あっ、僕は人見知りなだけね(爆)。
満腹のまま大和田まで戻った・・・。
チョッと落ち着いてきたら、もうチョッと飲みたい!(汗)。
ってことで、仕上げはサロン。
最近、ご陽気なS郎さん・・・。
姫路遠征でチョッとお疲れのようですが、しっかり弄ってもらいました(笑)。
ウイスキー水割り2とトマトチューハイ1飲んでチョッと自分に戻ったのん!。
立呑処 うさぎ@大和田(3日で一周年おめでとう!)にて。