2011年11月30日

二週間ぶりですやん!

29日の火曜日・・・。

火曜は止まり木に寄り道やねん。

一応、週にいっぺんMさんと飲む日やねん。

先週はお会いできんかったんで二週間ぶりですやん。

今日は、PのSさんも久しぶりにお会いできた。

この人も立ち飲み好きやし、飲むの好きやねん。

今度、立ち飲みツアー行こうって言うてはった。

めっちゃ楽しみやね。

2011_1129_193524p11907461
何はともあれ、生ビールでスタート!。

野菜が旨くなってきたって昨日書いたけど、この白菜(豚と白菜の炒めもの¥250)も旨かった。

女将にしては珍しく薄味やったけど、それで野菜の旨さが際立った感じやね。

シンプルなんがエエわ!。

2011_1129_201207p11907471
おでんの今シーズンの味もそろそろ決まってきた感じやね(豆腐・蒟蒻各¥100)。

蒟蒻も味がよ〜染ゅんでエエやん。

Mさんと子供の事や他愛もない事話すんが楽しいね。

飲みながらしみじみ話せるんは、ほんの一握りの人やねん。

こんな出会いを大事にせなアカンわ!。

生1 ウーロンハイ2で〆。

立呑処 楽@大和田にて・・・。

女将がNHKの歌番組観ながらSさんと盛り上がってた。

「僕のあだ名を知ってるかい?新聞太郎と云うんだぜ〜!」。

って・・・(笑)。

でも、流石に私の年代では無いので・・・[E:coldsweats01]。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

2011_1129_212908p11907481

息子は明日から期末テスト・・・。

一応勉強しとった・・・。

まあ、とりあえず気張れ!。



posted by くぼっちゃん at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うちの社食から・・・11/29

29日の火曜日・・・。

今日の社食のメニューは、秋刀魚の塩焼きor塩ラーメン・・・。

2011_1129_115939p11907451
前日の反省が全く活かされてません・・・。

無理です。麺に白飯を切り離すなんて・・・[E:think]。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 05:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

仕上げの場所になってきた?

28日の月曜日・・・。

一軒で帰らず、もうチョッと・・・。

最近、サロンで〆が多くなってきた?。

2011_1128_201534p11907421
季節外れのホタルイカが煮付けられてたんで、いただいてみた・・・。

エエ塩梅やね。旨いわ!。

さっき三杯飲んだけど、何か飲んだ気ぃせえへんかったからビールが旨い。

O本の社長の三男さん(年上やけど)とふにゃふにゃ喋ってたら楽しかった・・・。

でも、ウナギ犬似のおっちゃんの相変わらず空気の読めない会話で台無しやね(汗)。

パブリックスペースで好かれるか?好かれんか?っていうと、限りなく後者やねんな・・・。

2011_1128_201216p11907381
おかげで、ウイスキー水割り×1追加で〆・・・。

まあ、これで良かったのかも・・・。

立呑処 うさぎ@大和田にて・・・。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

2011_1128_213529p11907431 2011_1128_213808p11907441
週末はいよいよ息子と富士詣で・・・。

運良く、息子が大喜びするチケットもゲットする事が出来た・・・。

まあ、明後日から期末テストの息子にその事言うと、集中できないかもしれないので、テスト明けの土曜日にその事を伝えようと思てる・・・。

・・・んやけど、飯食う時、何度か言いそうになった・・・。

長芋のとろろで口が滑りそうになったか?(爆)。

相変わらず口の軽いおっさんである(汗)。

posted by くぼっちゃん at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうほぼ二カ月ぶり・・・

28日の月曜日・・・。

久しぶりに大和田駅前の立ち飲み屋さんへ・・・。

2011_1128_191129p11907361
ひ〇しさんがおったから入ったようなもんで・・・。

ほぼ二カ月ぶりの御無沙汰でした。

お久しぶりなんで、懐かしい顔もあれば、私にとってはお初の顔もあり・・・。

チョッと新鮮で楽しかった・・・。

でも、O沢親分とは逢えへんかった・・・。

まあ、何時もチラッと見た時に何時も居てはるから、逢えるとは思うけど・・・。

ツナ(¥150)をツマミながら、生2(¥300×2)、ウーロンハイ1(¥300)で〆。

ここも何やかんや言うて大事なお店ですねん。

2011_1128_200844p11907371
酒夢@大和田にて・・・。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うちの社食から・・・11/28

28日の月曜日。
お昼は、ちくわ天うどん(そば)orチキンソテー。
2011_1128_120348p11907351
そばをチョイス!。
半熟玉子の天ぷらは、オンザライスでいただきましたとさ。
この炭水化物コンビを止めない限り、改善の余地は・・・無いねんな〜。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

冷えてきたからかな?

28日の日曜日・・・。

隣のおばちゃんから貰った大根・・・。
2011_1127_185349p11907341
鍋にして食べてんけど、ホントうんまいね〜。
でもね、一番旨かったのが葉っぱなのね。
2011_1127_183425p11907321
娘がジャコと一緒に炒めてくれてんけど・・・、めっちゃ旨かってん。
チョッとびっくりやね。
味付け云々も良かったんかもしれへんけど・・・、やっぱり素材やね。
これから冷え込んでくると、野菜が旨くなります・・・。
2011_1127_183946p11907331
酒がすすむのが難儀なとこやけどね。
って言いながら、暑かったら暑かったでビールすすむけど・・・。

とりあえず、家で酒がすすんだのは久しぶり・・・[E:bleah]。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

回転寿司は進化してるの?離れていってるの?

27日の日曜日・・・。

午前中は家人の指示で重量系食品を買いにスーパーへ。

重量系って、米とかビールとか調味料ね!。

夕飯の買いもんはしたが、昼飯の買いもんが抜けてる気がする。

でも、昼飯の食材を選ぶ気配が無い・・・。

そうね、そう言うことね。こちらから言った方が良いのね。

「昼はどっかで食うか?」。

ふたつ返事で「子供達に聞いてみる」とのこと・・・。

食べに行くって言うに決まってるやん(汗)。

まあ、そんなに高価なものを要求する事は無いので不安はないのだが・・・。

久しぶりに大手の回転寿司を食いに行った。

またオペレーションが変ってた。

進化したって言うのかな?。

まあ、チョッと失敗もあったけど、無事食事が始まった・・・。

2011_1127_124155p11907201
海老マヨネーズ・・・。

いきなりお子ちゃま的なんが好きなん。

和風なマヨで和えられた海老が好き。

2011_1127_124455p11907211
鮪やハマチの切れっ端が、濃いめのタレで和えられたユッケ風の軍艦。

液卵で作られた温泉玉子が不自然で回転寿司っぽさを増長する。

不味くは無いねんで。

2011_1127_124500p11907221
ハマチはズリっぽい部分を取ってしまった。

でも、コリコリした食感が結構好き。

ハマチさんはハマチが食べれないって書いてたけど、私は食べるよ。

でも、アトランティック系のサーモンを生で食べるのは苦手になってきた。

2011_1127_125032p11907231
注文したうどんは、通常レーンを通ってくるので、チョッとのび気味・・・。

例え冷凍うどんとは言え、ゆっくりレーンを流れてくるのはチョッと・・・ね〜。

でも、どん兵衛チックな天ぷらが出汁でブヨブヨになってるの好き!。

2011_1127_125120p11907241
一応、シロミルガイらしい・・・。

口に含んだ時の香りは私の知ってるシロミルではないが、食感はイイ。

税込¥105で文句言っちゃダメ。

握り寿司は、気易く食べれない身分なんだから回転寿司に文句言っちゃ駄目![E:coldsweats01]。

2011_1127_125437p11907251
輸入の穴子を蒸しのまま寿司で食うのは苦手・・・。

でも天ぷらなら・・・。えっ、これ寿司だよ。

もう何でもありなの。

2011_1127_125447p11907261
海老の上にアボカドとオニオンスライスがトッピングされると、尻尾が最初から外されるナイスなサービス・・・。

これは絶対手で食えないな・・・。

2011_1127_125741p11907271
京橋・京屋のチープな鉄火のほうが好きだけど、これで¥105は凄いと思うわ。

2011_1127_130913p11907281
たまには職人さんが目の前で殻から外してまな板に叩くような本物の赤貝が食べたい・・。

一週間飲まんかったら行けそうな気はするけど・・・。

2011_1127_131201p11907291
私の穴子天を見て、娘が感化されたようで頼んだ一皿・・・。

半笑いしながら食う娘に反応して私も一貫もらったが、案の定半笑いになった[E:smile]。

それにしても、マヨネーズをトッピングした寿司の多いこと・・・。

チーズのトッピングも多かったんは驚いたけど・・・。

数年前、ロス率や効率を考えて、ワサビを後漬けにしたのも驚いた。

あっ、これは一部のチェーンだけやろうけどね。

2011_1127_131734p11907301
個別オーダーの専用レーンが出来てた。

かなりのスピード(&G)である。

握ってない寿司がこのスピードで移動するのはチョッときつそう・・・。

撮ってみたけど、下のレーンとのスピードの違い判る?。

これらを回転寿司の進化というのか?。

それとも、回転寿司が本来の寿司と呼ばれるものから離れて行ってるのかな?。

離れるって書いたけど、元々まったく違うジャンルなんだろうけどね。

全く異なるふたつのジャンルを一緒くたんに考えてる人が多いのかも・・・ね。 

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 05:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

お食事処で和洋折衷をいただく。

27日の土曜日・・・。

会社の先輩方と滋賀の大津へ遠征!。

お昼ごはんをいただきに行ってきた。

2011_1126_121157p11906961_2
菱屋町商店街近くにあるお食事処…。
今回は通常メニューではなく、特別にお任せのコース仕立てでいただいたので、今回は名前を伏せさせてもらう。

でも、写真は載せちゃうけどね・・・[E:bleah]。

2011_1126_122013p11906971
広めのカウンターでゆったりとしたお昼ご飯・・・。

まずはビールやね。サッポロとアサヒがあったけど、大先輩が「アサヒ」って言ったからアサヒね[E:bleah]。

こちらの店主は今回同行した職場の先輩の専門学校時代の同級生・・・。

ってことは、私にとっても先輩になるんやけどね[E:coldsweats01]。

2011_1126_122517p11906981_2
スタートする前に、通常メニューの一部をチェック・・・。

私好みのラインナップですやん!。

カツ丼がデミってのがイイ!。

2011_1126_122525p11906991
ほんと何が出てくるのかワクワクしてきた。

2011_1126_122544p11907001_2
まずは、地元滋賀県の湖西で獲れる鹿を使った自家製スモーク。
パルミジャーノの塩加減がエエ塩梅。

思いのほか癖が無く食べ易い・・・。

ジビエはもっと血を感じるほうが好きかも・・・。

2011_1126_123911p11907011
続いては、和の一品。

カマスの自家製一夜干しを加減酢で・・・。

これは逸品やね。

2011_1126_125425p11907031_2
思わず日本酒が飲みたくなった。

真昼間だと言うのに・・・。

店主のお勧めで、地元の酒浅茅(アサヂヲ)の生無濾過生原酒をいただく。

甘めではあるが、旨い酒だ。

2011_1126_125252p11907021_2
生湯葉のステーキ。

引き上げ的な湯葉ではなく、汲み上げ的な湯葉をこんがり焼いた一品。

豆乳がまだ一杯残ってる感じで、外は京揚げの様に香ばしく、中はシットリフワフワで、大豆の甘さが口いっぱいに広がる・・・。

食べれば食べるほど期待が膨らむ・・・。

こんな食事はほんと楽しいし、自然に会話も弾む・・・。但し、真昼間に酒が進み過ぎるのはどうしたものか・・・(汗)。

続いては、滋賀県らしい一品を・・・。

2011_1126_130216p11907041

鮒寿司とウグイ寿司。どちらも自家製のようだ・・・。

私は酒を飲み出したころから鮒寿司は好きな方だ・・・。

とは言うものの、若い目が好きなのでまだまだ素人なのだろう・・・。

何ともさわやかな香りの一品だった。

チョイ熟成の進んだサントモールのようである・・・。

ますます馴れ寿司が好きになる逸品であった。

2011_1126_133158p11907061
続いての酒は、同じく地元の酒「浅茅(アサヂヲ)」の純米酒。

2011_1126_133209p11907071
行った土地で、その土地で育まれた旨いものをいただき、その土地で育まれた酒をいただくという当たり前の事が、なんだかしみじみ幸せだ。

2011_1126_131804p11907051
続いては、鯉の刺身、白子添え(写真は二人前)。

これも琵琶湖を抱える大津らしい一品であろう。

洗いでは無く、刺身である。

チョッと不安になったが、一切れ口に入れるとそれは解消された・・・。

こちらのお店が使っている地下水で一週間ほど泥を吐かせるそうだ・・・。

水が旨いと、こんなにピュアになるのかと驚かされた。

寒くなってきたので、白子も旨い。新鮮なので歯ごたえも楽しいのだ。

和が続いた処で、

2011_1126_133626p11907101
自家製ボイルドハム 洋梨添え。

嬉しい路線変更だ。

肉の旨みを伴う食感に、洋梨の甘みとねっとりとした食感、クルトンのカリカリ感、ナッツの香り・・・、口の中が楽しくてしかたない。

それをビネグレットが良い具合に締めてくれる。

2011_1126_140359p11907111
的矢牡蠣は、ベーコンで巻いて・・・。

ベーコンの塩気と風味が・・・、バジル?とバルサミコの二つのソースが・・・、牡蠣の旨みをより高めてくれる感じ・・・。

2011_1126_142545p11907131
もう、ワインしかないやん。シラー種のイタリアワインを…。

もう大津に泊まりたくなってきた・・・。

もっとここで堪能したくなってきた。

2011_1126_142350p11907121
でも、何でも終わりはあるの・・・。

国産猪バラ肉のコンフィー。

素材の味をストレートにいただいた。

ローズマリーの香りがほのかにイイね。
蜂蜜&粒マスタード風味のサツマイモのソテーに聖護院大根のブイヨン煮。

メインとガルニチュールのバランスがイイね。

2011_1126_143639p11907151

仕上げは勿論近江米!(笑)。
自家製のお漬物は、ゆるみかぶ(だったっけ?)、ヒノナ、茄子。

(笑)ってしたけど、ほんと笑っちゃう位旨いの。

この漬物で、もう一杯ワインが欲しくなったもん。

いやはや、最後までワクワクしながらの食事になりました。

大阪からはるばるお昼ご飯の為だけに大津に来ただけのことはありました。

こちらの店主がうちの先輩に「お食事処ってことになってるけど、和食だとか洋食だとか関係なく、うちはうまいもん屋だ」と言われたそうだ。

この言葉が妙に納得出来るのは、この料理を堪能した後だからだと思う。

ご馳走様でした。

近いうちにまた来たいと思う。

次はレギュラーメニューを堪能したい・・・。

ごちそうさまでした!。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 16:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時系列では無くなっちゃうけど・・・

26日の土曜日・・・。

2011_1126_100016p11906951

お昼ご飯は、滋賀の大津へ・・・。

何気に金券ショップでディスカウントな切符を買ってみた・・・。

思った以上に安い・・・。

30%オフ位かな・・・。

そら午前中、京橋や梅田の金券ショップに行列・・・ってのも納得!。

そうそう、大津では、外観意外なお店で秀逸な一品を色々・・・。

その後、旨いコーヒー飲んで大満足!。

この事は、後日ということで・・・。時系列では無くなりますがね・・・[E:coldsweats01]。

その後京都の錦市場に移動し、近くにある有名パティスリーへ・・・。

同行した大先輩と面識のあるオーナーパティシェエと話しをする機会を得た・・・。

普段聞けない貴重な話しを聞けた気がする・・・。

今日はホント有意義な一日だった・・・。

2011_1126_183422p11907161
それに実に懐かしいスピーカーにも逢えた・・・。

状態は万全では無いみたいだが、秀逸な音を奏でていた・・と思てる!。

それにしても・・・、京都は人が多かった・・・。

それに、大津は人が・・・居なかった・・・(汗)。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

お昼に、料理に合わせて、ビール、日本酒、ワインと飲んで、エエ感じだったが、大阪に戻る頃には酔いもさめてきた・・・。

今日もサロンで仕上げちゃう!。

2011_1126_210702p11907181_2
常連の皆さんは、帰った後だったみたい・・・。

終始、女将と二人やった・・・。

久しぶりにゆっくり喋らせてもらったね・・・。

色んな意味で経験値の多い女将の話しも為になった!・・・気がする。

様々な形態があるにせよ、商売は奥が深い。

2011_1126_223110p11907192
鶏飯サラサラで今日も〆ます。

翌日(27日の日曜)は、家族サービスに徹する予定。

当たり前か![E:coldsweats01]。

posted by くぼっちゃん at 06:01| Comment(2) | TrackBack(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

桃谷で途中下車〜仕上げに近所で〜これは寒ブリではないね!。

25日の金曜日・・・。

終業後、同志と共に桃谷で途中下車!。

御無沙汰な酒屋さんで一杯です!。

2011_1125_191606p11906861
クラシックラガーで乾杯!。

ほんとは「おから」が欲しかったんだけど、今日は無かった・・・。

ので、蕗の炊いたん。

これがまた泣かせる味ですねん。

しみじみ旨いです。

2011_1125_192156p11906881
来る度に、ほぼ頼んでる焼売!。

最初から一個ずつ辛子がついてるのがエエねん。

ここの焼売、出来合いやけど、なかなか秀逸やね。

2011_1125_193459p11906901
真っ黒やけど、茄子の煮もの・・・。

干し海老まで茄子色に染まってますが・・・、食うとチャンと主張してますねん。

それを茄子が十二分に吸い取って・・・旨い。

2011_1125_195906p11906911

同志は芋湯にスイッチし×2・・・、私はもう一本ビールいただいて〆。

むかし培った「公文式」でサクッと計算(爆)。

センベロコンプリートやね!。

2011_1125_200940p11906921

今津酒店@桃谷にて!。

写真撮ってるんだから、割り勘は後ね!(汗)。
Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

2011_1125_213117p11906931
大和田まで戻ってきて、仕上げの一軒!。

ふにゃふにゃ常連さんと喋って本日〆。

楽しくって×3も飲んじゃった・・・。

立呑処 うさぎ@大和田にて!。

2011_1125_223820p11906941
鰤の照り焼き&肉豆腐などなど・・・。

これは、鰤でも寒ブリとは言わないね[E:bleah]。

これはこれで旨かったけど・・・[E:bleah]。

Banner2  当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。

kubotaのホームページ

社食と立ち飲み(くぼっちゃんのブログ)

posted by くぼっちゃん at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする