7月21日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER GTタイヤメーカーテストを観に行ってきました。
今日は300クラスカーナンバー31
apr
ハセプロMA イワサキ aprカローラ
タイヤは、ヨコハマ
嵯峨 宏紀選手
岩崎 祐貴選手
なかなか本調子になりませんね?(汗)。
テストもあまり調子良くない感じでしたが・・・。
マシンは熟成しているはずなんですが・・・。
kubotaのホームページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
7月21日に鈴鹿サーキットで行われた
SUPER GTタイヤメーカーテストを観に行ってきました。
今日は300クラスカーナンバー31
apr
ハセプロMA イワサキ aprカローラ
タイヤは、ヨコハマ
嵯峨 宏紀選手
岩崎 祐貴選手
なかなか本調子になりませんね?(汗)。
テストもあまり調子良くない感じでしたが・・・。
マシンは熟成しているはずなんですが・・・。
kubotaのホームページ
12日の金曜日・・・。
子供たちが塾から帰ってきたら、讃岐に帰省してきます!。
ってことで、朝から色々準備・・・。
郵便止めたり、お土産買いに行ったり・・・してたら、あっという間にお昼・・・。
帰省に合せて、冷蔵庫は空っぽって事ですので、お昼はホカ弁でした。
滅多にいただかないので、結構楽しみだったりして・・・。
私はチキン南蛮を!。
たまに食うと、旨いね!。
このパターンの場合、どうしてもカップ麺が欲しくなるんですよね(汗)。
11日の木曜日・・・。時間は21時過ぎ・・・。
昼からご馳走食べて、あんまりお腹空いてませんでしたが、この時間になるとチョッと小腹が・・・(汗)。
ついつい、新メニューって事で頼んでみました。
牛丼・カレー(旨辛)並 ¥480也。
こく旨と旨辛が選べるってことで、旨辛をチョイス。
まあ、普通においしいカレーでした。
牛丼用の牛肉とのマッチングもイイです。
でも、このネーミングってどう?(笑)。
オフィシャルのHP見たら、「吉〇家の咖喱」ってなってましたが、イメージは中国なんかな?
当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。
ちなみに私は、昔からM屋で定番の「カレギュウ」の方が好みかも・・・。
牛丼なら、吉〇家さんですが・・・。
よく昔の味と比較される方が多いですが、とりあえず、20カ月規制が撤廃されないとね〜。
今のままだと、輸入される米国産牛肉のほとんどが、乳用種のまんまだもん・・。
11日の木曜日・・・。
大和田の駅前で仕上げの一杯(爆)。
生[E:beer]でスタートし、ウーロンハイにスイッチ。
不良老人K本さんと四方山話しながらの一杯。
御無沙汰のオーナーは、相変わらずのハイテンション。
でもね、オーナーがカウンター入っちゃうと、美人店長が裏に行っちゃうのね〜(笑)。
ウーロンハイ2ほどいただき、〆ようと思いましたが、
M山さんからお酒ご馳走になっちゃいました・・・。
良く冷えた日本酒をサクッといただき、本日〆。
酒夢@大和田にて!。
当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。
お昼から、旨い料理、旨い酒、楽しい酒・・・堪能しました[E:happy01]。
11日の木曜日・・・。
和歌山を堪能し、夕方大阪に戻って来ました。
天王寺で途中下車し、
路地裏の名店でクールダウンです。
アサヒの[E:beer]大瓶で乾杯し、氷無しのタルハイ(大¥200)にスイッチ。
冷え冷えで旨いです。
私たちは、火曜日からお盆休みですが、店内は、今日から明日からの方ばかり・・・。
皆さん、休み前と言う事で、結構テンション[E:up]っすね(笑)。
花野酒店@天王寺にて!。
11日の木曜日。
昼食後、ハンドルキーパーの大先輩(汗)に連れられ、海南市へ!。
和歌山の地酒「黒牛」を造られてる蔵(名手酒造さん)に寄り道です。
黒牛は、結構知られてる銘柄ですが、和歌山ってイメージは正直ありませんでした。
蔵に併設された茶屋は、なんとも落ち着く雰囲気です。
こちらで、純米大吟醸 黒牛(くろうし・¥300)をいただきました。
酷暑の中、涼しい部屋で、キリリッと冷やした大吟醸を味わう幸せ・・・、最高ですね。
添えられてた奈良漬けも、エエ感じでした。
壁には、歴代の内閣総理大臣直筆の色紙が・・・。
わが故郷輩出の先生の色紙も・・・。
最近の方の色紙を確認すると、H山氏の色紙はありますが、K氏の色紙が飾られる事は、多分〇〇なんでしょうね(汗)。
11日の木曜日・・・。
春に引退された職場の大先輩と、「久しぶりにお会いしましょう!」ってことで、電車で和歌山へ!。
半年ぶりにお会いした先輩は、チョイと痩せられましたが、運動で減量した感じでしたので一安心!。お酒の量が減ってないようですが・・(汗)。
先輩に連れられ、和歌山駅近くのお店でお昼ご飯です!。
真昼間ですが、久しぶりの再会に乾杯っ!。
車で来られてた大先輩は、ノンアルコールビールだったのは申し訳無かったですが(汗)。
料理は、お昼の鯛めしコースをチョイスです。
付き出し
手作り豆腐、鯖寿司、練り揚げ!(写真は4人前)。
出来立ての温かい豆腐は、溶き辛子とごく少量の醤油で!。
豆の香り、甘みを楽しみながら・・・。
熱々の練り揚げ・・・。魚種が思い出せません(汗)が、かなり旨かったです。
磯魚造り盛込!(写真は4人前)。
下から時計の逆回りで、鰆たたき、イカ(筒烏賊系)、よこわ、グレ、タチオウ!。
昼から贅沢させてもらってます!。
釜揚げじゃこサラダ(写真は4人前)!。
揚げたジャコを使ったサラダを良くいただきますが、柔らかい釜揚げジャコもサラダによく合いますね。
金目鯛カシラ煮付け!。
写真では大きさが判りにくいですが、私の掌位の大きさがあります。
これだけ大きいと、カシラだけでも十分満足です!。
天ぷらは、穴子、エリンギ、メロン!(写真は4人前)。
メロンってどうなんやろう?と思っていただきましたが、まんまメロンでした(笑)。
加熱され、果肉がトロットろでしたので、火傷しそうでしたが(汗)。
お漬物盛り合わせ!(写真は4人前)が来ましたので、そろそろご飯タイムですね。
鯛めし、豚汁!。
大きい釜がやって来ましたが、テーブルに乗りそうになかったので、釜の写真は無し!。
一応最初は上品に盛ってますが(爆)、かなりのご飯の量!。
40越えても、まだ一番若い部類(汗)ですので、しっかりおかわりしていただきましたよ(笑)。
しっかり鯛の風味が楽しめる一品ですね。
デザートは、季節のフルーツ(パイナップル ぶどう)、アイスクリーム!。
いや〜、真昼間からエライ贅沢してしまいました。
でも、美味しかったし、楽しい会話も出来たし、充実したひと時でございました。
銀平 和歌山駅前店にて!。