先週土曜日の神戸遠征・・・。
しょーもない理由は、
こちらの写真を撮るため・・・。
まもなく引退?の「5314号」を撮影するためです。
[E:train]
京阪電車の駅間の距離(特に京橋-萱島)が短いのは有名?ですが[E:smile]、
阪神電鉄の本線(大阪・梅田―神戸・元町間)も、たいがい駅間の距離が短い・・・。
この為に、各駅停車には、ストップ&ゴーの性能を高めた5000系(通称・ジェットカー)が生まれたんですよね。
私とほぼ同じ時に生を受け、以来走り続けている5000系の中で、
「5314号」だけ特徴があるんです。
それは、
4両編成の神戸寄り先頭車で、電光式の行き先表示装置が当たり前となった今でも同装置がなく、看板式の行き先表示板を掲げ、梅田⇔高速神戸間で走ってるんです。
「5314号」は1968年製造。カラーリングは誕生当時と同じ。
発車して約20秒で時速90キロに達する加速の良さは、現在も全国最高水準なんですよね。
この「5314号」が今年度中に廃車予定って新聞記事を見たんですよね〜。
尼崎センタープール前駅で一時間ほど粘って、撮影成功!。

行き先表示装置が未装着なのは、神戸寄りの「5314号」だけですが、
梅田寄りの「5143号」は、行き先表示装置装着車ですが、看板式の行き先表示板が取り付けられてます。
ついでに、乗車し、終点「高速神戸」まで乗車。
あのクッションの弱い座席は健在でしたね(笑)。
大阪に出てきた頃、金が無くて、帰省等は主にフェリー。
よく青木までこの電車に乗った記憶が蘇りました。
後は、走行写真が撮れれば良いのですが・・・。
kubotaのホームページ
くぼっちゃんのブログ
当ブログも参加しております。よろしければご協力(ワンクリック)お願 いします[E:coldsweats01]。
posted by くぼっちゃん at 06:01|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
おっさんの日記
|

|