やっぱり飲んでるくぼっちゃんです!。
相合橋筋の正宗屋さんで一杯です。
さすが正宗屋系・・・。座りでこの価格・・・・、
ミナミのど真ん中で、安いね〜!。
とりあえず、瓶ビール(大)をお願いして、ネタケース等を確認・・・・。
おでん凄そ〜(笑)・・。
・・・・・っていうか、この光景・・・何処かで見たような・・・・。
でもまだおでんは煮えてないとのことで、こちらをチョイス。
まぐろ納豆(¥350)。
またこのマグロが旨いんだ〜(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー!。
この価格設定なら赤身だと思うんだけど、エエ感じの中とろっぽい部位でしたよ!。
納豆との相性も抜群!。
めっちゃ満足度の高い一品でした。
続いては、大阪の居酒屋らしい鉄板で焼いた焼きとり(3本で¥300)。
山椒&一味でピリッとね。
アッちゅうまに大瓶は空!。
焼酎にスイッチ。
おばちゃん!、麦水ね〜。
銘柄は一番札ながら、原液90ml入って¥200は、リーズナブルやね。
やっぱりこのおでんの盛り方が気になったので、お店のおかあちゃんに聞いてみました。
そしたら、思ってた通りの答えが返ってきましたね。
このお店、天満で大繁盛店だった正宗屋の暖簾分けのお店だったんですね〜。
どうりで納得!。
このおでんの盛り方は、天満の正宗屋やったんやね〜。
惜しまれながら閉店した天満の正宗屋・・・。
このお店で記憶が蘇りました。
麦水おかわりして、気になるアテをチョイス。
牡蠣岩海苔・・・・???。どんなんやろ〜!。
こちらがそれ・・・・。
牡蠣と岩海苔を合わせ、絶妙に温めたもの・・・。
これがまた絶品!。牡蠣の香りがプゥ〜ン!、海苔の香りがプゥ〜ン!。
これがお互いをジャマせーへんねん!。
びっくりするくらい酒がすすむわ〜。
天満に負けない・・・いやいや天満よりクオリティーは断然上やね!。
お気に入りの店、一軒追加〜(笑)。
通勤定期の関係で、鶴橋経由で黒門にやってきたので、帰りも同じルートで・・・。
日常で近鉄を使わないので、ついつい珍しい?電車が来ると、撮っちゃうんですよね〜。
まあかなりの貧写ですが・・・(爆)。