
丸山酒店さんは、今日が仕事初め。
挨拶がてら、一杯呑み\(^O^)/。
大将やおとうさん おかあさんに年始のご挨拶。
いつものお客さんとも挨拶を交わし、楽しい酒で今年も始まりました。
小瓶 熱燗 赤ワイン 黒ビール 赤ワイン、厚揚げで800円。ワイン二杯は、常連さんのオゴリね(笑)。
今年もそんなこんなで本格スタートです\(^O^)/。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
年末年始と留守だったため、自宅の室内に鏡餅なんかは飾ってたんですが、
玄関のしめ縄は留守だし・・・って感じで飾ってませんでした。
で、遅いですけど、今日飾りました。
義弟手作りのものです。
勿論材料も、家にあるもので・・・。
なかなかシンプルで良い感じです。
そうそう、今日から丸山酒店さんの立ち呑みスペースが仕事始めです(笑)。
立ち呑みはじめいかないと・・・ね(爆)。
09年01月04日の日記です。
一週間の滞在もあっという間に終了し、帰阪の日を迎えました。
子供達従兄弟同士は、なんだか寂しそうなご様子・・・。
まあ、頻繁に帰省できない私の甲斐性無しってのが問題なんですけどね。
まあ、夏休みは子供達だけで飛行機やな・・・って感じで、14時ごろ、天草を出発。
翌日から仕事始め・・・ってことで、もう帰省ラッシュは終わってる?と思ってましたが・・結構混んでました。
まあ、昔に比べると余裕なんですけどね。
途中、土産の天草の焼酎を買ったりしながら、三角を通り、宇土までもどってきました。
ここで土産の定番の「お菓子の香梅」に立ち寄り、「武者がえし」を大量購入・・・。
家人が絶対「陣太鼓より武者がえし」っていうもんで、私も準じました・・・。
で、ここに寄りたかったんですよね・・・。
小袖餅本舗・・・。
これが食べたかったのよね〜。小袖餅。賞味期限は当日のみ・・・。
持って帰れないお土産なんですよね。
なので、私たち家族でいただきました。
これまでは、このご近所にある「宇土餅」を食べてたんですが、色々調べてるとこちらにも同様のお餅があることが判り、気になってたんですよね〜。
ちなみに、これで300円。多分宇土餅も同じ価格だと思います。
この食感、塩気のある餡の具合・・・最高です。
これで、300円は、ナイス。保存方法が確立できたら・・・「結構いけるんちゃう」と思ってるのは私だけじゃないはずですよね。
ご馳走様。
爆走と言いながら、ここまでで早くも2時間30分ほど経過・・・・。このままでは、帰宅は深夜・・・・。
先を急ぎます。
給油して、高速に乗り、・・・すぐに近くのPAでトム君のトイレ休憩&早めのごはん。
そんなこんなで、予定では関門橋18時の予定でしたが、完全に無理ですね・・・。
九州道は、速度は保てるものの、かなりの混み具合ですし・・・ね。
で、二度目の休憩は、関門橋手前のめかりPAへ。
ここのレストランで食事するのも定番なんですが、結構な混み具合&正月限定メニューだったのでパス。
で、先を急ごうと思うと・・・・・気付きました。今日4日は、ネクスコ管内のSA・PAで販売されてる商品等(一部のぞく)がすべて二割引。結構嬉しいよね。
ついついめかりPAの売店で買っちゃいました(爆)。
定番の練り製品や、
変りダネに・・・・、
奮発?して、粒うになんかも・・・。
下関は、フグが有名だけど、ウニの加工品も有名なんですよね。
コレ一瓶で1000円ちょっと・・・。
全国で買うことの出来る商品なんですが、なんかこんなときじゃないと買わないっていうのと、
二割引って響きに負けました(笑)。
また、道草してしまいました・・・・。
めかりを出たのが19時過ぎ・・・もうあかんな〜・・・・。
でも腹が減っては・・・・・、
21時前に山口県下松SAで夕食タイム。
ここのレストランはカフェテリアスタイルのようで、なんか落ち着かなかったので、軽食コーナーで済ませました。
息子は定番のカレー。なんかキレンジャーが食ってそうな雰囲気でした・・笑。
家人は豚骨ラーメン。
娘は、+餃子のセット。
なんかこのチープさが昔のSA・PAっぽくて良いです(笑)。
私は、チャンポンと・・・、
ミニ牛玉丼。
ちゃんぽんはね・・・、本当は「天草ちゃんぽん」を何軒か食べ歩きたかったんですよね〜。
でも実現しなかったのでせめて九州で食べたかったんですけど・・・山口でいただきました。
もうちょっとコクがあれば良かったのに・・・残念って感じのお味でした。
それより、ウズラの卵・・・・水煮だと思いますが、これがまた水っぽい・・・。
もう少し、グレードの良いものだったら良いのに・・・・。
まあ、二割引だったからOKにしましょうか・・(爆)。
食事が終わり、車に戻ったのが21時30分・・・・。
ここから、真剣に爆走しました・・・・。
福山SAでの給油以外、休憩無し・・・、給油も最小限に抑え、停車時間を減らし・・・・(爆)。
吹田IC通過がAM1:00。なんとか予定の一時間遅れで自宅に到着しました・・・。
ヤレヤレです・・・。
帰宅して、トムも子供達もすぐに「おやすみ」でしたね。
私も、結構リフレッシュ出来た良い休暇でした・・・(笑)。
09年01月03日の日記です。
1月3日は、義父さんと義父さんの親友のおっちゃんが舟釣りに連れて行ってくれました。
朝4時に起床し、朝食を取り身支度し、おっちゃんの車で、天草市楠浦の近くにある舟津漁港から出港。
舟っていってんも、あの漁船のような小舟ですよ・・(定員4名)。
ちょいと不安もありますが、まあ大丈夫でしょう・・(笑)。
どんどん南へ進みます。
大多尾沖の七返瀬戸を通り、八代海へ。
港からポンポン舟で約二時間。ポイントに到着です。
ポイントに到着する少し前に明るくなってきました。
私にとっては、これが初日の出です。
いよいよ釣り開始です。
私は手軽な落とし込みで、五目釣りを楽しみます。
義父さん達は、浮付で少し飛ばして「ヤー」狙いだそうです。
お日様に今日の釣果と帰港までの安全をお祈りして・・(笑)。
まずは、ベラ。つづいて大物?ぶだい(あかぶだい)でした。
帰って計ると1.2kg・・・なかなかじゃ〜。
結局、朝の7時30分位から14時位まで握り飯をパクつきながら釣りっぱなし・・(笑)。
途中、一度だけ移動しましたけどね・・・・。
義父さんたちは二人で「ヤー」ばかり・・・・50匹オーバー。重さも小さくても500gサイズ。
なかなかなもんですが・・・おっちゃん曰く・・・かなり少ないようです。
私は、あかぶたいが一匹に、ベラが数十匹と15-20cmのフグが数十匹・・・・。
針外すのも大変でした・・(汗)。
後は、25cm位の「ヤー」も3匹釣れたし・・・。
まあ、満足できる一日でした。
港に帰る途中、巨大な生簀?。
マグロの養殖だそうです。
結構温暖で、波の少ないところですから良いんでしょうね。
ヤーは、造りのほか、から揚げと煮付けに・・・。ぶだいも煮付けていただきました。
ごちそうさま。そして、義父さん、おっちゃんお世話になりました(笑)。
すごく良い経験をさせてもらいました。しかし、慣れない姿勢での長時間の釣りは、かなり腰にダメージが・・・(汗)。
多分、私・・・漁師は無理そうですね・・・(爆)。
昨日(1月5日)の夕飯は、家人の実家から持って帰った野菜や魚(小鯛やヤー(アイゴ))を卸して薄切りにし、サッと火を通し、しゃぶしゃぶ風の鍋でいただきました。
コレがまた旨い。魚はちょいと加熱することにより甘みが出て、ポン酢との相性も良い感じ。
白菜も肉厚で甘さ最高の時かな?ってくらい旨いです。葱も最高。
旨い食いもんがあると、焼酎もすすみますね〜。
・・・・・・・・・・・で、残りの鍋は、今朝、味噌汁でいただきました・・・・。
これまた家人宅製の味噌と、私の実家製の味噌のブレンドでね(笑)。
味噌の風味との相性も良いです。
娘の2009年初玉子焼きも美味しくいただきました。
いよいよ明日から2009年仕事始めです。朝、コレまでどおり5時30分に起きれるか不安で不安で・・・(爆)。
09年01月01日の日記です。
元旦は、朝からチビチビ飲んではゴロゴロ・・・・。
一般的な?正月の過ごし方を満喫してます。
夕刻からは、義母さんの実家にご挨拶・・・・。
新しい家族が迎えてくれました。コーギーのチョコ君です。
こちらでは、十数年間、ハスキーの「ラムちゃん」がいたのですが、一昨年亡くなり、新しい家族としてやって来たのがチョコ君のようです。
私は、今回が初顔合わせでしたが・・・。すぐに散歩に行かされました・・(笑)。
その時点で慣れてくれた模様です。
足が短いので、田舎の田んぼ道の散歩は、すぐに汚れてしまいます・・。
だから、足や腹部を洗うのも洗われるのも・・・お互い慣れているご様子・・(笑)。
そんなこんなで、宴会スタートです。
ここでの宴会は、私が天草に帰省する時の楽しみの一つでもあるんですよね〜(笑)。
ご馳走様でした。
09年01月01日の日記です。
紅白は、途中で寝てました・・・。
で、23時45分に家人に起され、近所の神社へ。
義弟が太鼓をたたくそうです。
雨が降って、めっちゃ寒いです・・・。でも寒いのは、正月っぽくて良いですね。
一通り行事が終わり、うちの息子も叩かせて貰いました。
良い思い出が出来ました。
ほんと田んぼの真ん中にある地元密着の神社ですので、静かなのですが、どこからともなく人が参拝に訪れます。
火の中で木が燃えてきしむ音に、拝殿から聞こえてくる鐘の音や参拝客の拍手の音・・・・。
耳で正月を感じてます・・・(笑)。
08年12月31日の日記です。
いよいよ大晦日です。トムも一年無事過ごすことが出来ました。
山の下にある義弟の家の前は、川が流れおり、しろうおなんかも捕れるそうで・・・。
トムは興味あるようでしたが、今水に入ると風邪ひくからやめとこうな。
漁港でも迎春準備万端のようで・・・・。
港に来てるってコトは・・・・。
そうです。迎春準備用の魚の調達です。
今日は、小鯛も水揚げしてました(笑)。
ヤーも忘れずに・・・ね。
仕込みはある程度港でね・・・。これ鉄則(笑)。
・・・・・と、特別なことは無く、いつもどおりの空気が流れております・・・。
天草には空港があるんです・・・・。
知らない方が多いようなんですけどね・・・。
以前、事前に予約し、大阪の旅行会社に切符を発券してもらう時も・・・難儀しました・・(汗)。
天草空港から、福岡と熊本に就航してるんですが、最近、熊本空港経由で神戸空港にも就航してるそうです。
なんでも、うまく予約できたら、片道10000円(土日祝日は13000円)でいけるそうで・・・。
これは、エエ情報ですね〜。
今度、利用して・・・みたいんですが、ボン●ル機しかないんですよね〜・・(汗)。