2006年10月29日

2006MMF 無事終了

Qlpttx13 今年も、MMFが会されました。
正式名称は、「 MMF(Mitubishi Motor Fun Owner's Meeting)IN MMCパワートレイン製作所 京都工場2006」。これは、三菱自動車オーナーが集まるイベントです。今年で、はや三年目。私は二年ぶりの参加となりました。


Ncisfi8j 京都工場は、過去行われた「岡崎工場・水島工場」と違い、エンジン専門の工場ということで、あまり広い駐車場が確保できないと言うことで、一時開催が危ぶまれましたが、何とか無事開催され、無事終わることが出来たと思います。少しだけですが、スタッフとしてお手伝出来たことに感謝してます。<
写真は、構内に停められた各オーナーの自慢の三菱車。前記で述べたように、狭い構内での駐車の為、このような形になりました。

尚、Dingo'sclubとしてのレポートはボチボチ製作中ですので・・・

4dicdlsa


2006年10月25日

Z、ついにNAへ

F1も今シーズン終了し、皇帝は有終の美を飾ることは出来ませんでしたね。でもあの逆境からの4位獲得は、「さすがミハエル」でしたね。
フォーミュラニッポンも最終戦を待たずに年間チャンプ(インパルのBトレルイエ選手)が決まり、モータースポーツも2006年大詰めになってきましたね。
スーパーGTも残りあと一戦。こちらの500クラスのドライバーズポイント争いはほんとに団子状態で、上位5-6チームは年間チャンプの可能性が大いにある状態ですね。
しかし、最終戦はトヨタのホームコースである富士。やっぱりレクサスが有利なんでしょうか・・・。
そんな時、「ニッサン、ついにNA4.5LエンジンをスーパーGT最終戦に投入へ!」のニュースが・・。ニスモのプレスリリースによると、スーパーGT最終戦富士に、4.5リッターNA、V8のVK45DEエンジンをMOTUL AUTECH Zに搭載するようです。
昨年から噂にあったNAエンジンをついに投入するんですね。ただ、以前から、23号車への搭載の噂はありましたが、搭載されるのは22号車。チャンピオンシップが掛かったスーパーGT最終戦に向けての判断なのでしょうか?。
また、来シーズンからの日産500クラス陣営は、自然吸気V8のVK45DEエンジンでの参戦となるのでしょうかね?。
ちなにみ、オートポリスで優勝を飾った総合6位のXANAVI NISMO ZはターボのVQ30DETTをそのまま搭載して富士に挑むようですね。また、総合5位のMOTUL AUTECH Zはエンジン形式が変わることにより、特別性能調整はリセットされるようです。クルム選手はお喜びでしょうか?。


4dicdlsa

Rl6tbk3j
posted by くぼっちゃん at 15:35| Comment(0) | 自動車・モータースポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は夫婦二人で

今日は代休でお休みです。

朝のうちは、健康診断の再検査・・で外出。

帰宅後は、嫁さんとお買い物に。

子供たちは学校なんで、久々に嫁さんとお出かけ。

といっても近所のSCですけどね。

子供の洋服などを買い、食事でも・・・ということに。

二人での昼食は久しぶり。

何を食べよう?と考えながら食堂街(表現古っ[E:shock])へ。

まだ11時30分すぎだというのにほとんどのお店が満員に近い状態。

平日で?

さすがオープン間もないイオン大日っすね。

とりあえず嫁さんの希望でとんかつ和幸へ。

久しぶりに専門店で、とんかつをいただきました。

嫁さんも概ね満足のようですね。

10gcawm3







4dicdlsa


posted by くぼっちゃん at 15:09| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月21日

ソファー占領

Qbglgoq5_s最近、うちのトム(パグ)は、ソファーの独り占めがお好きなようですね。昼間っから、ベチャ〜と伸びきって寝てます。ほんま無防備ですね。


9ajq2kww やはり「人と犬の関係はこれではいけない」(汗)と思い、退けるよう起こすと吠えられる始末・・・。嫁さんの言うことは聞くようなんですが、私では・・・・。これから少しずつでも手なずけていこうと思います・・・[E:shock]


4dicdlsa
posted by くぼっちゃん at 23:47| Comment(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月20日

栗三昧

今日は、仕事場に嬉しい差し入れが。栗の甘味が三種類も。
基本的に甘いもんは苦手なんですが、氷菓系と和菓子系は好きなんですよね。
6_yi2_hc_sまずは栗の渋皮煮。でっかい栗です。上品な甘さで旨いっす。[E:smile]

あっ、後ろに薄汚れたキーボードが写ってる・・・[E:shock]。
C5pnfnsi_s続いて栗蒸し羊羹。甘すぎない羊羹が栗とよい感じっす。[E:smile]


Jphtlzze_s最後は、モンブラン。お酒の風味が利いて・・・お腹一杯っす。[E:smile]


小さな秋を満喫しました。ご馳走様です。[E:smile][E:smile][E:smile]

人気blogランキングへ
posted by くぼっちゃん at 23:23| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

遠いとこからはるばると

仕事でこんなん購入しました。

なんに見えます?。これ干した唐辛子なんですよね。

大きさは写真の状態(干した状態)で日本で売られてる普通のピーマンと同じ位の大きさです。

でもあまり日本では見ること出来ないかも・・・。

これは、フランス・バスク地方の村「エスペレット」

からやって来た唐辛子ですね。紐で吊るされた状態で輸入されます。

巷では、エスペレット唐辛子 とかピマントデスペレットなんて呼ばれてます。

原産地統制名称を取得(通称A.O.C.。これは、1969年認定)

している由緒ある?食材ですね。

Shxwwykz_s

この地方では、トウガラシ祭りが行われるほど、唐辛子作りが盛んなようですね。

使用方法は、細かく砕いて、料理の風味付けに使ったり、チョコレートの風味付けに使ったりします。

一般には、粉末が手に入りやすいと思います。

ちなみにこの近くのバイヨンヌは、生ハムなどの豚肉加工品で有名な地域ですが、その豚肉加工品にもこの唐辛子が使われたりしてます。

こう文章書いてると、生ハム食べたくなってきました。

明日でも買って帰って嫁さんと食うかな?

Rhmmo19p_s
posted by くぼっちゃん at 22:56| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月15日

セルフレジ初挑戦

近所に出来た、巨大ショッピングモール「イオン大日ショッピングセンター」に行ってきました。

さすが三洋電機の工場跡だけあって、めちゃめちゃ広いですね。

巨大な施設に家族揃って驚きました[E:smile]

惣菜コーナーで、「自動炒め機(自動鍋振り中華レンジ)」なるものを発見。

中華の鍋振りを機械にやらせてるんですよね。

見てると滑稽なんですが、なんか見入ってしまいました。

子供たちも興味津々。

http://www.san-ei-ltd.co.jp/original.htmこのHPで実際の動画も見れるようです(笑)

で、今回、もっと新鮮だったのが「セルフレジ」なるもの。

新聞では目にした事あるんですが、初めて体験することができました。

しかし・・・四苦八苦な状態に・・・。

子供は楽しんでましたが・・・。

まずレジ周りのスペースが狭すぎ。

大量の買い物では不向きですね。

余計に時間が掛かってしまいました。

レジ精算のスピードアップを目指しての設置であるなら、

もう少しの改善の余地はありそうですね。

それにしても、なんかレジで疲れてしまうとは。

レジ係りの人って、結構すごいかも[E:smile]

4dicdlsa
posted by くぼっちゃん at 13:51| Comment(0) | おっさんの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

久々の飲み履歴です。

9/19 京橋・岡野酒店
9/20 天王寺・名門酒蔵
9/21 大正・さぶちゃん、なかのぶんてん、クラスノ

9/25 南森町・大迫酒店、ミナミカワ
9/26 京橋・京屋本店
9/27 天下茶屋・黒松、大丸屋、やなや 北天下茶屋・桝屋商店

10/2 京橋・多聞
10/3 布施・ヒザキ酒店、ひらた、いっぱい
10/6 難波(法善寺)・本家とらちゃん(焼肉)、難波・佐古

10/10 京橋・岡野酒店
10/11 南森町・ミナミカワ
10/13 日本橋(黒門市場)・立呑処しの、中野酒店、黒門酒場
10/14   大和田・王将

詳しくは、立ち飲み情報ページをご覧ください・・。

4dicdlsa
posted by くぼっちゃん at 23:42| Comment(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月13日

手が届きませんね。

昼間はまだまだ汗ばむ陽気ですが、だんだん秋らしくなってきましたね。

食材もだんだん秋から冬の食材が流通するようになりましたね。

海のものなら、アンコウや真鱈、河豚なんか市場で旨そうに並んでますし、

山のものなら、柚子も黄色く色づいてきましたし。

そんな中、仕事中、いいもの目にしました。「国産松茸」です。

6mjypb2a







虫食いも無く、身もしまっており、良さそうですね。

香りは・・・ほのかに高級な香りがしてます。

ちなみに、これ一箱で5万円オーバーのようです。

百貨店にならべたらもっと高くなりそうです。

キロ目にして14万ちょっと。

庶民には無理ですね。

がんばっても輸入品ですね。

しかし、北朝鮮の輸入が停止し、価格にも影響が出そうですが・・。

ちなみに、フランス・イタリアの秋〜冬の代表的な高級キノコといえば・・・トリフなんですかね。

イタリアの白トリフは今入荷真っ盛り。

フランスのペリゴールトリフ(黒トリフ)もまもなく日本に届くでしょう。

そんなトリフは、マツタケよりも高いんですよね。

ペリゴールトリフは、1kgあたり20万オーバー。

イタリアの白トリフに至っては、50万オーバー。

値段を聞くだけで、お腹が一杯になります。

おっ、新しいダイエット方法かも(爆死)
posted by くぼっちゃん at 23:29| Comment(0) | 食べ物のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

チューハイ・・・じゃなくてカクテル

うちの奥さんは、こよなく?チューハイを愛す人です。

家では、ビールの後には缶チューハイと決まってるようですね。

本当は、外で飲みたいようですが、なかなか子供がいると難しいですね。

そんな中、いつもいつも外で飲み歩く私は肩身が狭いっす。

なんで、たまにお土産でワインや新製品のお酒なんかを買って帰ってご機嫌を伺うわけで(汗)

今日は、缶カクテルを買ってみました。

「銀座カクテル」。高級果実店である「銀座・千疋屋」とサントリーのコラボ商品のようで、目を引いたので買ってみました。

見た感じ、缶アルコール飲料にしてはちょっと本格的なのでしょうか?

このまま飲むのは勿体無いかな?と思い、久々にカクテルグラスを持ち出し、楽しんでみました。

私は苦手な部類のお酒ですが、奥さんは喜んで飲んでいるようです。

これで、私も立ち飲み屋さん巡りが続けられそうです(爆死)

Fqvcfiwb
posted by くぼっちゃん at 23:10| Comment(0) | お酒のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする